「もったいない」を「うれしい」へ。

食品ロス・フードロスポータルサイト

GURU+(ぐるたす)

お知らせ NEW 通常の商品も出品していただけるようになりました。

もったいない食品ロス・フードロスを、
たのしい・うれしいに変えるプラットフォームMESSAGE

世界的に問題になっている食品ロス・フードロス。この問題に特効薬はありません。
ですが、ちょっとずつ良くしていくことは可能です。
「GURU+(ぐるたす)」は様々な理由により発生した食品ロス・フードロスを解消するレシピ・Tipsを募集・紹介したり、
食品ロス・フードロスに関するニュースを集め紹介することで、食品ロス・フードロスの削減の一助となれるようにと運営されています。

農林水産省推進
食品ロス削減国民運動
NO-FOODLOSS PROJECT
進行中!

フードロスナレッジKnowledge

コメ不足なのに「大量のおにぎり」をゴミにしている…コンビニ店員が証言「468万円分の食品廃棄」のキツイ現実【2025年4月BEST】 「捨てるのがつらかった」が退職者の4割

コメ不足が続く中、食品が大量に廃棄されている場所がある。コンビニだ。ジャーナリストの井出留美さんは「途方もない額の食品が毎年廃棄され続けている。1店舗当たり468万円、大手コンビニだけで約2692億円になる計算だ」という――。

>>Read more

https://president.jp/articles/-/95262?page=1#google_vignette

食品期限表示ガイドライン改正、6割の飲食店が「影響なし」と回答。食品ロスに関する現場の本音を調査

消費者庁は、2025年3月に「食品期限表示の設定のためのガイドライン」を改正、施行した。このガイドラインの改正により、数多くの食品の消費期限や賞味期限が延びる可能性があり、飲食店の食品廃棄ルールについても少なからず影響を及ぼすと考えられる。そこで今回は、飲食店経営者や運営者に対してアンケートを実施し、食品ロスや廃棄の現状についてお伝えする。

>>Read more

https://www.inshokuten.com/research/magazine/article/75?ref=foodist

防災用備蓄食品が食品ロスの削減と地域の食支援に貢献~洋服の青山41支店とファミマフードドライブの連携開始~

株式会社ファミリーマートのプレスリリース(2025年5月13日 13時05分)防災用備蓄食品が食品ロスの削減と地域の食支援に貢献~洋服の青山41支店とファミマフードドライブの連携開始~

>>Read more

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001734.000046210.html

フードロス解消TipsTips

このフードロスTipsを単体で読む

このフードロスTipsを単体で読む

このフードロスTipsを単体で読む